ブックタイトルLism2014年5月号
- ページ
- 36/176
このページは Lism2014年5月号 の電子ブックに掲載されている36ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは Lism2014年5月号 の電子ブックに掲載されている36ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
Lism2014年5月号
和歌山大学4回生、岡田拓巳くん。ダンスサークルに所属する根っからの体育会系。「花は一度も生けたことないっす」。こんな彼でも素敵アレンジはできるのか!?誰ん家にもある500mlのペットボトル。この上部を切り落とし、切り口はセロハンテープでカバー。軽いから中に重石を入れて。水は半分くらい入れておこう。ここで一工夫。手持ちのバンダナやハンカチでボトルを包むと一気にオシャレな花瓶に!まずはメインのヒマワリから。花器を見て、その2倍の高さになるように茎を切る。次のヒマワリは、最初のものより背が低くなるように切るとバランス良し。茎は水を張ったボールの中でナナメになるように切るべし。花が長持ちするぞ。ユーカリの葉はそのしなりを生かしてヒマワリ(高)の茎に沿わせよう。思い通りの動きをさせるなら、クリップで茎同士を留めちゃっても面白いよ。横への動きが出てグッとダイナミックに。★葉っぱが水につかると水が腐りやすくなるので事前にちぎっておこう。また、花まで水が届きやすくもなるという効果も!次はユーカリの実。枝もの、と呼ばれるこちらは茎が硬いのでハサミで切れない場合は手で折っても。ボトルの口からちょうど顔を出す長さが1本、それより頭ひとつ分高いのが1本。最後はアイビーを好きな場所に巻いたりアーチにしたり。ここでもクリップは大活躍。あえてカラフルなものを選んで見せる、という手もあるとか!・ペットボトル・ハサミ・新聞紙・ボウル・クリップ13522446ペットボトルに〈1stステージ〉二ゲラ以外はすべて枝別れしているので、枝ごとに切り落とす。すると、ちょうどブリキ缶から顔を出す高さ(10cm)に。ブリキ缶は口が広く、また生ける花はどれも茎の細いので、まずセロハンテープで格子状に花留めを作る。まずはバラから。中央にすべて寄せても良し、散らすも良し。グリーンのバラ、マトリカリアをバランス良く配置。全体を見ながら、缶を回しながら生けるのがポイント。135・セリアで買ったブリキ缶・ハサミ・新聞紙・ボウル・セロハンテープブリキ缶に〈2ndステージ〉ヒマワリ2本ユーカリの実2本ユーカリの葉3本アイビー3本マトリカリアスプレーバラ二ゲラ3本グリーンスプレーバラ花を買ったら、もらったら挑戦したのは完 成1本ずつに動きがあって元気が出そう!完 成まるで野花を摘んできたみたい!ハーブを入れても○最後は二ゲラを。茎が長ければ個性的に、短ければキレイになじむ。使う道具使う道具036