ブックタイトルLism2014年8月号
- ページ
- 49/192
このページは Lism2014年8月号 の電子ブックに掲載されている49ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは Lism2014年8月号 の電子ブックに掲載されている49ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
Lism2014年8月号
ゆる「ゆるキャラブーム」の勢いはまだまだとどまることを数えるのもひと苦労なほど。ここでは地元を愛するキャMCは南海フェリーのキャラクター高野きらら(以下[ちっかーず]とくしまマラソンメインキャラクター[ふじっこちゃん]石井町イメージキャラクター[トクシィ]徳島市イメージアップキャラクター[すだちくん]徳島県マスコットキャラクター[かわに~ズ]とくしま旅づくりネット公式キャラクター阿:さてさてゆるキャラ歴20年、大ベテランだけどチャレンジ精神の尽きないすだちくんの登場です。す:今年は「ゆるキャラグランプリ2014」にチャレンジすることにしたじょ。大好きな徳島のために、最後の一滴まで力をふりしぼってがんばるけん、みんなも応援よろしくねっ!キュッ。阿:髪型がとってもかわいい~。ふ:ありがとう。ふじっこちゃんは石井町の花、藤から生まれてきた妖精だよ。髪の毛は藤の花をかたどっているんだ。毎年開催される藤まつり会場の地福寺、そして童学寺は弘法大師とゆかりがあるんだよ。阿:弘法大師は和歌山の高野山にもゆかりがあるし、こんなところで二県のつながりがあるのね。ち:「ちっかーず」のリーダー、赤ちっか!阿:あれ、6体いるって聞いたけど今日は赤ちっかだけなの?ち:オレンジちっかは東京、緑ちっかは大阪へ単身赴任するなど、みんなPR活動に奔走しているから今日はボクだけなんだ。ちっかーずは徳島県民のソウルフード、「竹ちくわ」がモチーフ。ちくわは県民から「ちっか」と呼ばれ、愛されているよ。阿:4足歩行するゆるキャラってなかなかいないわよね。どうして7体もいるの?か:僕らが住む徳島東部に、7つの川が流れているところからきているわに。自然豊かな地域なので、みんな遊びに来てわに~。阿:徳島といえば、なんといっても阿波おどり!トクシィは阿波おどりの魅力を広めるために活動しているんだよねっ。ト:そうなの。昨年、阿波おどりを次世代に継承するために市長から「阿波おどり先生」に任命されたんです。徳島市内の保育所・幼稚園をはじめ、栃木県宇都宮市や三重県津市など全国の子どもたちにも阿波おどりの魅力を知ってもらいましたよ。和歌山生まれ、徳島育ちの高校2年生。小学校3年のときに徳島へ。徳島からは阿波野まいがお届けします。どの子も和歌山に負けてませんよっ。すマ第14-67号南海フェリーキャラクター・徳島MC阿波野まいちマ第14-1号049