ブックタイトルLism2014年9月号

ページ
40/176

このページは Lism2014年9月号 の電子ブックに掲載されている40ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

Lism2014年9月号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

Lism2014年9月号

厨庵牛傳豊川ユーズしゃぶしゃぶ温野菜 このあたりは“カーディーラー銀座”。国産各社のクルマが目白押し。あっ、和歌山環状線の特集でしたね。電車からの車窓に話を戻しましょう。 焼き鳥の『炭炭』を通り、舟津町交差点の交番前で敬礼。『町のじてんしゃ修理屋さん』を過ぎれば、和歌山港への玄関口である「加納町駅」に到着です。 さらに電車は北上し、大浦街道の直線を快走。仕出し専門店の『厨庵』、焼肉・しゃぶしゃぶの『牛傳』が過ぎ、左側には手打ちそば処の『豊川』が見えてきます。 このあたりになると左右に大きな工場や車の修理場が見えてきます。BUY&SELLの『ユーズ』を過ぎれば、左側にオークワ大浦街道店が登場。しゃぶしゃぶ『温野菜』を通過すると、間もなく「砂山南駅」です。西浜←新和歌浦砂山南←西浜新和歌浦←和歌浦加納町←砂山南炭炭町のじてんしゃ修理屋さん ここからは大浦街道上を北進。間もなく、和歌山環状線で唯一のトンネルに入ります。トンネルを出れば、すぐ右側にインテリアショップの『フォレスタ』。続いて美容室の『フィール』、松下体育館を左に見ながらさらに走ると、和食の『魚もん屋』、ベーカリーの『メルシー』、中華そば『まるだい』を通過。焼肉&サラダバー『でん』の大きな看板が見えてくれば「西浜駅」です。 焼肉屋さんが多いエリアで“ 肉食女子” にはたまらない場所ですが、スーパーマーケットが並んでいるのもこの区間の特徴。松源、業務スーパー、プライスカットなど、“買物男子”にとっても、たまらない区間です。フォレスタフィール魚もん屋メルシーまるだいでん 和歌山環状線の旅は中盤。このあたりまで走ってくると、街と街を結ぶ近郊区間というよりも、観光路線といった趣きに包まれます。車窓からは、ほら、万葉の香りやら、紀州徳川家の威信などを感じることができるはず…。 「若の浦に 潮満ち来れば 潟を無み 葦辺をさして 鶴鳴き渡る」(山部赤人)と、万葉集に収められている歌を読んでみました。高貴な人になった気分です。 あしべ通り上を電車は走ります。お屋敷のような『カフェリエール』、犬の雑貨販売・トリミングの『ブラックウッド』を過ぎれば、天神山が目の前に。和歌浦天満宮と紀州東照宮が鎮座しています。「和歌の浦には名所がござる、一に権現」とうたわれた紀州東照宮は、古くより「権現さん」の愛称で親しまれた徳川家ゆかりの神社です。 やがて『どんどん焼』を過ぎれば、「新和歌浦駅」に到着です。カフェリエールブラックウッドどんどん焼和歌山環状線の車窓から040