ブックタイトルLism2014年9月号

ページ
41/176

このページは Lism2014年9月号 の電子ブックに掲載されている41ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

Lism2014年9月号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

Lism2014年9月号

 さて、和歌山環状線の旅はいよいよ最終区間。電車は右にカーブし、南進します。県立体育館を過ぎ、吉田を越えるとゴールは目の前。 左には創作串揚『94』、和食の『かごの屋』が見えてきます。右側には炭火酒場の『みねや』、焼肉の『カルビ一丁』、『リビングカルチャー倶楽部』、和食の『銀平』、スタジオ『きのした』、美容室の『アンズ』、喫茶&ビアホール『パイン』…さすがに賑わってきました。あ、ついに「美園町駅」です。 約16.5km和歌山環状線の旅、おつかれさまでした。 明日(次ページ)は、和歌山環状線の各駅と、その周辺の街並みを紹介します。 酔いどれ横丁や焼肉の街、古くからの観光地にカーディーラー銀座、コーヒーが香る港町やB級グルメが充実する下町風情など、“全駅制覇”を目指しましょう!94 かごの屋みねやカルビ一丁リビングカルチャー倶楽部銀平きのしたアンズパイン美園町駅←中之島 大浦街道と思われがちだけですけど、ここより先は北大通りになります。やや右に折れながら電車は快走。焼肉の『瀧宮』を通り過ぎると、紀ノ川大橋の下をくぐることに。1967年、国道26号線のバイパスとして建設された紀ノ川大橋。紀の国大橋やの紀州大橋だの、同じような名前が紀の川を渡る橋に命名され、ややこしくなりました。あれ?話がズレましたね。 電車は和歌山市民図書館前、和歌山市民会館前を通り、「東蔵前丁駅」へ。『バーエイル』は市駅前にそびえるファーストビルにあります。ここから撮影する現在の和歌山市駅ビル、P51に掲載した41年前のものと見比べてください。中之島←東蔵前丁東蔵前丁←加納町瀧宮バーエイル このあたりから電車は東に向かうことになります。和歌山環状線は架空の線路ですが、市駅前・宇治・本町4はかつて本当に電車が走っていました。チンチン電車です。本町4丁目の交差点を右折していたのがチンチン電車ですが、和歌山環状線は真っ直ぐ進みます。 美容室の『トオルアミシロ』、バーの『おれお』、美容室の『ルース』、ネイルサロンの『ヴィクトリア』を通過すれば、左側に志磨神社があります。癒し処の『休家』、鍼灸サロンの『もんでっ手』を過ぎると「中之島駅」に到着です。トオルアミシロおれおルースヴィクトリア休家もんでっ手041