ブックタイトルLism2014年9月号
- ページ
- 47/176
このページは Lism2014年9月号 の電子ブックに掲載されている47ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは Lism2014年9月号 の電子ブックに掲載されている47ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
Lism2014年9月号
1973年5月16日、髙島屋和歌山店オープン! その当時の写真。ファイナルまでカウントダウン中。これは行かねば。ストップウォッチを押して編集C、いざ出陣。勢いよくスタート、歩道橋の階段を2段飛ばしで駆け上がる。信号待ちがやけに長い。やっと青だ~。中央を目前に14秒経過。早いぞ、その調子。なんと、32秒でゴール!歩道橋の勝利。歩道橋、それは中之島になくてはならないモノだった!再び長~い信号を待って、3分25秒でダイソー前にゴール。 41年前、当時としては画期的な未来的ビルに生まれ変わった南海和歌山市駅。和歌山に初登場した自動改札機を前に「どうやって切符を入れるねん!」と、戸惑った人も多いと聞く。同時にオープンしたのが『髙島屋和歌山店』。以来、全国トップクラスの百貨店ブランドが和歌山にある!と誇りにしていたのだが、この8月31日、ついに閉店…。 「忍びない気持ちでいっぱいですが、31日午後6時の閉店まで、精一杯がんばります」と話す中戸店長。閉店セールとい 中之島交差点( 旧ロータリー)にまつわる長年のギモン、それは「横断歩道と歩道橋、どちらが早く道路を渡れるんだ?」ってこと。聞き込みによると、「横断歩道の方が早いわ?」ってな声が約6割強。でも「ダンゼン歩道橋やで」って力説するおっちゃんもおったので、決着をつけるべく元陸上部の私・編集Cが現地調査してきたよ。 交差点の南西からスタートしてダイソーを目指すコースで、いざ勝負!まずは横断歩道を歩いて渡ってみる。張り切ったものの、なかなか信号が変わらん。記録、3分25秒。次は歩道橋を駆け上がる。元陸上部の脚力はまだまだ健在か、32秒のぶっちぎりでゴール。走ったらそりゃ早いわ、なんて言わんといて。歩いても1分12秒でダイソー前に着くんやから、歩道橋の勝利でしょ。やっぱり中之島には、歩道橋が必要だった!えば「全品売り尽くし!」で品薄になることが多いが、大阪店のバックアップを受け、最後の最後までいい商品をそろえるという。 さらにニュース!11月5日?12月16日に「髙島屋2 0 1 4 お歳暮ギフト和歌山特設会場」が市駅前のファーストビルに登場。やっぱ、〝ばらのギフト?ですよね。思い出のラプソディーチャレンジ・ザ・ロータリー東蔵前丁HIGASHIKURAMAECHOW11中之島NAKANOSHIMAW1201 02030102 03横断歩道歩道橋最後の和歌山店店長・中戸秀和さん。髙島屋和歌山店A和歌山市東蔵前丁3-6N073-432-1101B1・2階/10:00~19:30 3階/10:00~18:30 ※8月31日は全館18:00までC8月31日まで無休4あり和歌山市駅←加納町駅→中之島駅髙島屋和歌山店東蔵前丁駅★柳通り中之島食堂美園町駅→←東蔵前丁駅紀勢本線至和歌山市駅中之島交差点北大通り★ 中之島駅※オレンジの線路と駅は架空です047